こんにちわ、うちだまです。いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 関東ふれあいの道の旅はみなさんとともに順調に歩を進めてきて、栃木県をいかに踏破していくか、この先の道のりを筆者自身も楽しみにしていました。しかし、ここでしばら…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・栃木編は3回目のアタックを続けています。七不思議を今に伝えるお寺があれば、9世紀に創建の歴史あるお堂もあり、あじさいが咲く1000段の坂までありました。いま振り返ると、もっとじっくり味わって踏破すれ…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・栃木編は3回目のアタックです。栃木市の中心・栃木駅を起点に走り出し、住宅地を抜けた先から登るトレイルは「日・月・星」の三座の神を祀る神社へと続きます。その奥宮から稜線へと出て、里山の縦走を楽しむ…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・栃木編は2回目のアタックを続けています。下野国三之宮である村檜神社を後にして、もうひと山越えて行かねばなりませんが、ブランク明けの体に疲労がのしかかってきました。 コース:10 かかしの里・ぶどうの…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・栃木編は2回目のアタックを続けています。かつて坂東で起きた大きな争乱を鎮めた人物が構えた山城は明治に入って神社に変わり、そして現代では映画のワンシーンにもなっていました。 コース:9 松風のみち 日…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・栃木編は2回目のアタックに挑戦します。前回のアタック後、2月の降雪を回避したところ3月に筋肉系のトラブルに見舞われ、4月はリハビリ。5月に入って走り込めるようになって今回ようやく再開となりました。 か…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・栃木編は1回目のアタックをしています。山奥に佇む山寺を後にしたらもう一段標高を稼ぎます。そこで辿り着く山頂ではパノラマの眺望が望めて感激です。それからご当地アルプスの縦走路を進みました。 コース:…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・栃木編の栄えある第一歩は足利市で踏み締めました。本来、栃木県コースは日光市足尾から始まるのですが、このエリアはやや標高が高く積雪や凍結が想定されることから、まずは県南部の「鉄道沿線エリア」を攻め…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道の挑戦は5つ目の県に踏み込みます。まずは栃木県コースの全体像を俯瞰してみましょう。 栃木県コースの概要 西部(左側)の中段からコースは始まり、南部をなぞるように進んだ後、茨城県へ繋がるのですが、その…
こんにちわ、うちだまです。 前回の記事までで群馬県全コースを踏破できました。みなさんには筆者とともに旅していただき、ありがとうございました。この記事ではこれまで挑戦してきた足跡を振り返りたいと思います。 コースの振り返り 踏破距離:355.3km ア…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は18回目のアタックを進めています。いよいよ群馬県最後のコースに入ります。長い道のりの苦労とは裏腹に、最後の起点に立った筆者の心境はいつもと変わりありません。ここは草木湖マラソンとルートが重…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は18回目のアタック中です。草木湖エリアの小中大滝を制して下りてきましたが、小中駅から次の起点となる花輪駅へ向かいます。この地域はかつて銅を運ぶための街道が通っていて、花輪はその宿場町のひと…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は18回目のアタックに臨みます。群馬県コースも残すは草木湖エリアのみとなりました。このアタックで一気に踏破を狙います。今回のコースは事実上、路線バスが利用不可能な地域にあります。標高を500mほ…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は17回目のアタックをしています。前回はコース32を踏破して貴船神社や高津戸峡を眺めてきました。今回は桐生市街へ向かい、街に隣接する低山に登ります。小さいながらも眺望の利いたよい山で、登りのパ…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は17回目のアタックです。今回は筆者が「桐生エリア」と名付けているコース32・33を一気に狙います。鄙びた集落のそばには京都から分霊された水の神様が鎮座していました。 コース:32・紅葉映える峡谷…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は16回目のアタック中です。交通手段の乏しい赤城エリアを踏破するべくコース35と27を連続で駆け抜けました。続いてもよく取り上げられるコースのひとつで、一部のトレイルが荒れているという噂ですが、…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は16回目のアタックが続いています。赤城エリアの難路としてネット上で非常に酷評を受けているコースがあります。過去の先人たちが「道がない」と口を揃えて嘆いていたものです。 しかし、完全踏破を目…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は16回目のアタックです。いろいろとクセの多いコースが集まっている赤城エリアを一気に踏破すべくやってきました。その取り掛かりとしてコース35に挑戦します。今回の目玉は何と言っても百名山・赤城山…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は15回目のアタックです。本来は11月初めの三連休を利用して赤城エリアを狙うつもりでしたが、前日から台風崩れの大雨となり断念。代わりに日帰りでコース30へ向かうことにしました。群馬北東部の県境に…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は14回目のアタックです。と言っても、すでに踏破済みとしているコース10に戻ります。コース10は妙義山の中腹を通る登山道がルートになっていますが、落石や崩落のため頻繁に通行止めになります。筆者が…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は13回目のアタックを進めています。前回大雨が降り出す中、上板橋バス停まで到達して、補給のため休憩を取ることにしました。そこから再び歩を進め、群馬県赤城エリアでも屈指の難路へと向かいます。結…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は現在13回目のアタック中です。前回コース22を踏破したので続けてアタックしますが、その連絡方法については別途記します。本当は桜や花が咲く時期に訪れるのがベストでしたが、上野国二之宮へお参りし…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は13回目のアタックです。北関東の夏といえば酷暑とゲリラ雷雨です。前回アタックから2ヶ月以上間が空きましたが、この過酷で危険な条件を避けるべくお休みしていました。さて、再開しましょう! 群馬県…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は12回目のアタックです。群馬県コースを俯瞰すると、妙義山〜榛名山エリアで標高を上げてから渋川へ一度下り、子持山〜赤城山エリアに向かって再び上げていきます。今回はいよいよ赤城山への序章として…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は11回目のアタック中で、前回の続きから繋げて進みます。前半は国の天然記念物を目指し、後半は見渡す限りに広がる畑の真ん中を突き抜けていきます。 コース:20 いにしえの文化のみち 日程:2024年6月…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は11回目のアタックです。広々とした遺跡を眺めた後は子持山の麓をひたすらに登り続けます。雰囲気のある子持神社にお参りしてから迫力の山門に会いに行きましょう。 コース:19 子持山若人のみち 日程…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は10回目のアタックです。牧場とキャンプ場がある高原の散策路をさっくりと一周する。そんなコースを走ってきました。 コース:18 たかやま高原牧場のみち 日程:2024年6月8日(土) 距離/コースタイム…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は9回目のアタック中です。この日は朝一番に榛名神社から走り始めて榛名湖を見下ろしながらトレイルを進み、伊香保温泉の賑わいをすり抜けてきました。次は上野国四之宮を目指します。 コース:17 しぶ…
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は9回目のアタック。美しい湖と榛名の山々に別れを告げて、群馬でも指折りの温泉街を目指します。 コース:16・榛名から水沢へのみち 日程:2024年4月28日(日) 距離/コースタイム:8.7km/2時間10分 …
こんにちわ、うちだまです。 関東ふれあいの道・群馬編は9回目のアタックです。榛名神社の荘厳さに触れた後は榛名山の山域に入りますが、急角度の階段が連続する刺激的でタフなコースでした。 コース:15・榛名山へのみち 日程:2024年4月28日(日) 距離/…