はにわ旅日記

日本中を自分の足で旅したい!

丹沢日記【大山】日向薬師〜浄発願寺奥の院

 こんにちわ、うちだまです。

 正月休みが明けて間もない三連休、ふと午前中だけ時間が空いたので未踏の破線ルートを歩こうと思い立ちました。距離も短く、手頃な散策でした。

  • コース番号・コース名
    81・日向薬師〜浄発願寺奥ノ院コース
    ※コース番号、コース名は「東丹沢登山詳細図」によります。
  • 日程:2021年1月10日(日)

f:id:uchidama0520:20210202171341p:plain

アプローチ

f:id:uchidama0520:20210202171544j:plain

 日向薬師の裏手にある駐車場を利用しました。赤いノボリが見えるところから日向薬師の敷地に入ると、すぐトイレがあります。

日向薬師駐車場〜梅の木尾根分岐

f:id:uchidama0520:20210202171846j:plain

 駐車場の奥側に道標と木の階段があります。自転車で坂を登ってきたアスリートと挨拶してスタートです。周囲からは動物の鳴き声がしきりに響いてきます。猿の群れかと思われて、少し緊張しました。

f:id:uchidama0520:20210202172216j:plain

 道は整っています。すれ違う人もなく、静かです。動物の声もいつしか聞こえなくなり、淡々と登っていきます。

f:id:uchidama0520:20210202172716j:plain

 道が十字に交わる分岐に当たったら左へ登りましょう。右は日向山へ向かい、直進すると弁天の森キャンプ場方向です。

f:id:uchidama0520:20210202173016j:plain

 ここは山と高原地図上での破線ルートですが、実線ルートと遜色ありません。真っ直ぐ西へ向かいます。

f:id:uchidama0520:20210202173644j:plain

 やや狭めの道に木の根が蔓延って足を取られそうになります。でも、難しい箇所もなく、順調に進んでいきます。

f:id:uchidama0520:20210202173827j:plain

 陽が差し込んでくる瞬間もあり、ふと気持ちが緩みます。ピークを目指すルートではありませんが、トレランや山の散策にはとても適していますね。

f:id:uchidama0520:20210202174106j:plain

 途中の小ピーク上で水源林管理用経路の標識が現れます。この辺りから下るルートもあるようです。今回はそこには踏み入らず、先へ進みましょう。この後も整備された道が続きました。

f:id:uchidama0520:20210202193217j:plain

 開けた場所に古いベンチとテーブルがあり、道標が設置されています。右へ登る踏み跡は梅の木尾根へと続きますが、この分岐を左へ下ります。 

梅の木尾根分岐〜浄発願寺奥の院

f:id:uchidama0520:20210202193810j:plain

 分岐から少しトラバースし、それから一気に下ります。なかなかの斜度でした。尾根も痩せていて木の根が露出しています。難しくはないものの、駆け下りる道ではありません。

f:id:uchidama0520:20210202194030j:plain

 尾根を下り、その先が行き詰まったように見えると木々に黄色テープが巻かれているのに気がつきます。それを辿ってルートを見つけ、道標が見えたらその先は明瞭です。

f:id:uchidama0520:20210202201220j:plain

 快調に下ると石像が多数置かれている場所に出会います。ここが奥の院の岩屋です。石像がとにかく多く、順に奥まで挨拶をしました。

f:id:uchidama0520:20210202201633j:plain

 落ち葉の降り積もった道をさらに下ると、鐘楼跡の標識や石仏たちに出会います。解説文を読むと「名古屋城徳川綱誠」とあります。

浄発願寺は、慶長 13(1608)年に天台宗の木食弾誓上人によって開山されました。徳川家康は深く弾誓上人に帰依し、浄発願寺領として一ノ沢の土地 16 万 5 千坪を寄進しました。

(出典:伊勢原市ホームページ

 徳川家と縁があるとは知りませんでした。また、現地の解説文に安産信仰の唐金地蔵跡とも書かれています。きちんと調べると奥が深そうです。

f:id:uchidama0520:20210202202853j:plain

 深い森に囲まれた堂宇跡を通過すると、後は真っ直ぐ下るだけです。落ち葉の下に石段が見え隠れしていて、もう山道の感触ではありません。

f:id:uchidama0520:20210202203127j:plain

 石段を下り切った広場には東屋があります。よく見ると閻魔様を安置した閻魔堂跡と書かれています。関東大震災での山津波により流出したそうです。

f:id:uchidama0520:20210202203402j:plain

 橋を越えた先に看板があるのでタッチしてゴール。この後、舗装路で日向薬師に戻りました。お疲れ様でした!

まとめ

  • 山と高原地図では破線ルートですが、道標も適宜設置されており、道も明瞭です。
  • 山頂には到達しませんが、トレランや手軽な山歩きにちょうど良いコースです。
  • 奥の院周辺は朽ちているものの、森の雰囲気と相俟って荘厳さがあります。